正文 四 - 8

「君その娘は寒月の所へたがってるのか。金田や鼻はどうでも構わんが、娘身の意向はどうなんだ」

「そりゃ、その――何だね――何でも――え、たがってるんだろうじゃないか」鈴木君の挨拶は少々曖昧(あいまい)である。実は寒月君のだけ聞いて復命さえすればいいつもりで、御嬢さんの意向までは確かめてなかったのである。従って円転滑(かつだつ)の鈴木君もちょっと狼狽(ろうばい)の気味に見える。

「だろうた判しない言葉だ」と主人は何によらず、正面から、どやし付けないと気がすまない。

「いや、これゃちょっと僕の云いようがわるかった。令嬢の方でもたしかに意(い)があるんだよ。いえ全くだよ――え?――細君が僕にそう云ったよ。何でも時々は寒月君の悪口を云うもあるそうだがね」

「あの娘がか」

「ああ」

「怪(け)しからん奴だ、悪口を云うなんて。一それじゃ寒月に意(い)がないんじゃないか」

「そこがさ、世の中は妙なもので、分のいている人の悪口などは殊更(ことさら)云って見るもあるからね」

「そんな愚(ぐ)な奴がどこの国にいるものか」と主人は斯様(かよう)な人情の機微に立ち入ったを云われても頓(とん)と感じがない。

「その愚な奴が随分世の中にゃあるから仕方がない。現に金田の妻君もそう解釈しているのさ。戸惑(とまど)いをした糸瓜(へちま)のようだなんて、時々寒月さんの悪口を云いますから、よっぽどの中(うち)では思ってるに相違ありませんと」

主人はこの不思議な解釈を聞いて、あまり思い掛けないものだから、眼を丸くして、返答もせず、鈴木君の顔を、易者(だいどうえきしゃ)のように眤(じっ)と見つめている。鈴木君はこいつ、この様子では、ことによるとやり損なうなと疳(かん)づいたと見えて、主人にも判断のそうな方面へと話頭を移す。

「君考えても分るじゃないか、あれだけの財産があってあれだけの器量なら、どこへだって相応の(うち)へやれるだろうじゃないか。寒月だってえらいかも知れんが身分から云や――いや身分と云っちゃ失礼かも知れない。――財産と云う点から云や、まあ、だれが見たって釣り合わんのだからね。それを僕がわざわざ張するくらい両親が気を揉(も)んでるのは本人が寒月君に意があるからのじゃあないか」と鈴木君はなかなかうまい理窟をつけて説明を与える。今度は主人にも納がたらしいのでようやく安したが、こんなところにまごまごしているとまた吶喊(とっかん)を喰う危険があるから、早く話しの歩を進めて、一刻も早く使命を完(まっと)うする方が万全の策と付いた。

「それでね。今云う通りの訳であるから、先方で云うには何も金銭や財産はいらんからその代り人に附属した資格がしい――資格と云うと、まあ肩書だね、――博士になったらやってもいいなんて威張ってる次じゃない――誤解しちゃいかん。せんだって細君のた時は迷亭君がいて妙なばかり云うものだから――いえ君が悪いのじゃない。細君も君のを御世辞のない正直ないい方(かた)だと賞(ほ)めていたよ。全く迷亭君がわるかったんだろう。――それでさ本人が博士にでもなってくれれば先方でも世間へ対して肩身が広い、面目(めんぼく)があると云うんだがね、どうだろう、近々(きんきん)の内水島君は博士論文でも呈して、博士の位を受けるような運びには行くまいか。なあに――金田だけなら博士も士もいらんのさ、ただ世間と云う者があるとね、そう手軽にも行かんからな」

こう云われて見ると、先方で博士を請求するのも、あながち無理でもないように思われてる。無理ではないように思われてれば、鈴木君の依頼通りにしてやりたくなる。主人を活(い)かすのも殺すのも鈴木君の意のままである。なるほど主人は単純で正直な男だ。

「それじゃ、今度寒月がたら、博士論文をかくように僕から勧めて見よう。しかし人が金田の娘を貰うつもりかどうだか、それからまず問い正(ただ)して見なくちゃいかんからな」

「問い正すなんて、君そんな角張(かどば)ったをして物が纏(まと)まるものじゃない。やっぱり普通の談話の際にそれとなく気を引いて見るのが一番近だよ」

「気を引いて見る?」

「うん、気を引くと云うと語弊があるかも知れん。――なに気を引かんでもね。話しをしていると分るもんだよ」

「君にゃ分るかも知れんが、僕にゃ判と聞かんは分らん」

「分らなけりゃ、まあいさ。しかし迷亭君見たように余計な茶々を入れて打(ぶ)ち壊(こ)わすのは善くないと思う。仮令(たとい)勧めないまでも、こんなは本人の随意にすべきはずのものだからね。今度寒月君がたらなるべくどうか邪魔をしないようにしてくれ給え。――いえ君のじゃない、あの迷亭君のさ。あの男の口にかかると底助かりっこないんだから」と主人の代理に迷亭の悪口をきいていると、噂(うわさ)をすれば陰の喩(たとえ)に洩(も)れず迷亭先生例のごとく勝手口から飄(ひょうぜん)と春風(しゅんぷう)に乗じて舞い込んでる。

「いやー珍客だね。僕のような狎客(こうかく)になると苦沙弥(くしゃみ)はとかく粗略にしたがっていかん。何でも苦沙弥のうちへは十年に一遍くらいくるに限る。この菓子はいつもより等じゃないか」と藤村(ふじむら)の羊羹(ようかん)を無雑(むぞうさ)に頬張(ほおば)る。鈴木君はもじもじしている。主人はにやにやしている。迷亭は口をもがもがさしている。吾輩はこの瞬時の光景を椽側(えんがわ)から拝見して無言劇と云うものは優に立しると思った。禅(ぜんけ)で無言の問答をやるのが伝であるなら、この無言の芝居も明かに伝の幕である。すこぶる短かいけれどもすこぶる鋭どい幕である。

四 - 7目录+书签四 - 9