正文 七 - 4

衣服はかくのごとく人間にもなものである。人間が衣服か、衣服が人間かと云うくらい重な条件である。人間の歴史はの歴史にあらず、骨の歴史にあらず、血の歴史にあらず、単に衣服の歴史であると申したいくらいだ。だから衣服を着けない人間を見ると人間らしい感じがしない。まるで化物(ばけもの)に邂逅(かいこう)したようだ。化物でも全体が申し合せて化物になれば、いわゆる化物は消えてなくなる訳だから構わんが、それでは人間身が(おおい)に困却するになるばかりだ。その昔(むか)しは人間を平等なるものに製造して世の中に抛(ほう)りした。だからどんな人間でも生れるときは必ず赤(あかはだか)である。もし人間の本(ほんせい)が平等に安んずるものならば、よろしくこの赤のままで生長してしかるべきだろう。しかるに赤の一人が云うにはこう誰も彼も同じでは勉強する甲斐(かい)がない。骨を折った結果が見えぬ。どうかして、おれはおれだ誰が見てもおれだと云うところが目につくようにしたい。それについては何か人が見てあっと魂消(たまげ)る物をからだにつけて見たい。何か工夫はあるまいかと十年間考えてようやく猿股(さるまた)を発明してすぐさまこれを穿(は)いて、どうだ恐れ入ったろうと威張ってそこいらを歩いた。これが今日(こんにち)の車夫の先祖である。単簡(たんかん)なる猿股を発明するのに十年の長日月を費(つい)やしたのはいささか異(い)な感もあるが、それは今日から古代に溯(さかのぼ)って身を蒙昧(もうまい)の世界に置いて断定した結論と云うもので、その時にこれくらいな発明はなかったのである。デカルトは「余は思考す、故に余は存在す」という三(み)つ子(ご)にでも分るような真理を考えすのに十何年か懸ったそうだ。すべて考えす時には骨の折れるものであるから猿股の発明に十年を費やしたって車夫の智慧(ちえ)には過ぎると云わねばなるまい。さあ猿股がると世の中で幅のきくのは車夫ばかりである。あまり車夫が猿股をつけてのを我物顔に横行濶歩(かっぽ)するのを憎らしいと思って負けん気の化物が六年間工夫して羽織と云う無の長物を発明した。すると猿股の勢力は頓(とみ)に衰えて、羽織全盛の時代となった。八百屋、生薬屋(きぐすりや)、呉服屋は皆この発明の末流(ばつりゅう)である。猿股期、羽織期の後(あと)にるのが袴期(はかまき)である。これは、何だ羽織の癖にと癇癪(かんしゃく)をした化物の考案になったもので、昔の武士今の官員などは皆この種属である。かように化物共がわれもわれもと異(い)を衒(てら)い新(しん)を競(きそ)って、ついには燕(つばめ)の尾にかたどった畸形(きけい)まで現したが、退いてその由を案ずると、何も無理矢理に、鱈目(でたらめ)に、偶に、漫に持ちがった実では決してない。皆勝ちたい勝ちたいの勇猛の凝(こ)ってさまざまの新形(しんがた)となったもので、おれは手前じゃないぞと振れてあるく代りに被(かぶ)っているのである。して見るとこの理からして一発見がる。それはほかでもない。は真空を忌(い)むごとく、人間は平等を嫌うと云うだ。すでに平等を嫌ってやむをず衣服を骨のごとくかようにつけ纏(まと)う今日において、この本質の一部分たる、これ等を打ちやって、元の杢阿弥(もくあみ)の公平時代に帰るのは狂人の沙汰である。よし狂人の名称を甘んじても帰るは底ない。帰った連中を開明人(かいめいじん)の目から見れば化物である。仮令(たとい)世界何億万の人口を挙(あ)げて化物の域に引ずりおろしてこれなら平等だろう、みんなが化物だから恥ずかしいはないと安してもやっぱり駄目である。世界が化物になった翌日からまた化物の競争が始まる。着物をつけて競争がなければ化物なりで競争をやる。赤(あかはだか)は赤でどこまでも差別を立ててくる。この点から見ても衣服はとうていぐはないものになっている。

しかるに今吾輩が眼(がんか)に見(みおろ)した人間の一団体は、このぐべからざる猿股も羽織も乃至(ないし)袴(はかま)もことごとく棚のにげて、無遠慮にも本の狂態を衆目環視(しゅうもくかんし)の裡(うち)に露して平々(へいへいぜん)と談笑を縦(ほしいま)まにしている。吾輩が先刻(さっき)一奇観と云ったのはこのである。吾輩は文明の諸君子のためにここに謹(つつし)んでその一般を紹介するの栄を有する。

何だかごちゃごちゃしていて何(な)にから記述していいか分らない。化物のやるには規律がないから秩序立った証明をするのに骨が折れる。まず湯槽(ゆぶね)から述べよう。湯槽だか何だか分らないが、方(おおかた)湯槽というものだろうと思うばかりである。幅が三尺くらい、長(ながさ)は一間半もあるか、それを二つに仕切って一つには白い湯が這入(はい)っている。何でも薬湯(くすりゆ)とか号するのだそうで、石灰(いしばい)を溶かし込んだような色に濁っている。もっともただ濁っているのではない。膏(あぶら)ぎって、重た気(げ)に濁っている。よく聞くと腐って見えるのも不思議はない、一週間に一度しか水を易(か)えないのだそうだ。その隣りは普通一般の湯の由(よし)だがこれまたもって透明、瑩徹(えいてつ)などとは誓って申されない。水桶(てんすいおけ)を攪(か)き混(ま)ぜたくらいの価値はその色のにおいて充分あらわれている。これからが化物の記述だ。分(だいぶ)骨が折れる。水桶の方に、突っ立っている若造(わかぞう)が二人いる。立ったまま、向い合って湯をざぶざぶ腹のへかけている。いい慰(なぐさ)みだ。双方共色の黒い点において間(かんぜん)するところなきまでに発達している。この化物は分(だいぶ)逞ましいなと見ていると、やがて一人が手拭でのあたりを撫(な)で廻しながら「金さん、どうも、ここが痛んでいけねえが何だろう」と聞くと金さんは「そりゃ胃さ、胃て云う奴は命をとるからね。しねえとあぶないよ」と熱に忠告を加える。「だってこの左の方だぜ」た左肺(さはい)の方を指す。「そこが胃だあな。左が胃で、右が肺だよ」「そうかな、おらあまた胃はここいらかと思った」と今度は腰の辺を叩(たた)いて見せると、金さんは「そりゃ疝気(せんき)だあね」と云った。ところへ二十五六の薄い髯(ひげ)を生(は)やした男がどぶんと飛び込んだ。すると、からだに付いていた石鹸(シャボン)が垢(あか)と共に浮きあがる。鉄気(かなけ)のある水を透(す)かして見た時のようにきらきらと光る。その隣りに頭の禿(は)げた爺さんが五分刈を捕(とら)えて何か弁じている。双方共頭だけ浮かしているのみだ。「いやこう年をとっては駄目さね。人間もやきが廻っちゃ若い者には叶(かな)わないよ。しかし湯だけは今でも熱いのでないと持が悪くてね」「旦那なんか丈夫なものですぜ。そのくらい元気がありゃ結構だ」「元気もないのさ。ただ病気をしないだけさ。人間は悪いさえしなけりゃあ百二十までは生きるもんだからね」「へえ、そんなに生きるもんですか」「生きるとも百二十までは受け合う。御維新前(ごいっしんまえ)牛込に曲淵(まがりぶち)と云う旗本(はたもと)があって、そこにいた男は百三十だったよ」「そいつは、よく生きたもんですね」「ああ、あんまり生き過ぎてつい分の年を忘れてね。百までは覚えていましたがそれから忘れてしまいましたと云ってたよ。それでわしの知っていたのが百三十の時だったが、それで死んだんじゃない。それからどうなったか分らない。によるとまだ生きてるかも知れない」と云いながら槽(ふね)から(あが)る。髯(ひげ)を生(は)やしている男は雲母(きらら)のようなものを分の廻りに蒔(ま)き散らしながら独(ひと)りでにやにや笑っていた。入れ代って飛び込んでたのは普通一般の化物とは違って背中(せなか)に模様画をほり付けている。岩見重太郎(いわみじゅうたろう)が刀(だいとう)を振り翳(かざ)して蟒(うわばみ)を退治(たいじ)るところのようだが、惜しいに未(ま)だ竣功(しゅんこう)の期に達せんので、蟒はどこにも見えない。従って重太郎先生いささか拍子抜けの気味に見える。飛び込みながら「箆棒(べらぼう)に温(ぬ)るいや」と云った。するとまた一人

(本章未完)

七 - 3目录+书签-->