正文 十 - 4

この時主人は、昨日(きのう)紹介した混沌(こんとん)たる太古の眼を精一杯に見張って、向うの戸棚をきっと見た。これは高さ一間を横に仕切って共各(おのおの)二枚の袋戸をはめたものである。の方の戸棚は、布団(ふとん)の裾(すそ)とすれすれの距離にあるから、き直った主人が眼をあきさえすれば、ここに視線がむくようにている。見ると模様を置いた紙がところどころ破れて妙な腸(はらわた)があからさまに見える。腸にはいろいろなのがある。あるものは活版摺(かっぱんずり)で、あるものは筆である。あるものは裏返しで、あるものは逆さまである。主人はこの腸を見ると同時に、何がかいてあるか読みたくなった。今までは車屋のかみさんでも捕(つらま)えて、鼻づらを松の木へこすりつけてやろうくらいにまで怒(おこ)っていた主人が、突この反古紙(ほごがみ)を読んで見たくなるのは不思議のようであるが、こう云う陽の癇癪持ちには珍らしくないだ。供が泣くときに最中(もなか)の一つもあてがえばすぐ笑うと一般である。主人が昔(むか)しる所の御寺に宿していた時、襖(ふすま)一(ひ)と重(え)を隔てて尼が五六人いた。尼などと云うものは元意のわるい女のうちでもっとも意のわるいものであるが、この尼が主人の質を見抜いたものと見えて炊の鍋(なべ)をたたきながら、今泣いた烏がもう笑った、今泣いた烏がもう笑ったと拍子を取って歌ったそうだ、主人が尼が嫌になったのはこの時からだと云うが、尼は嫌(きらい)にせよ全くそれに違ない。主人は泣いたり、笑ったり、嬉しがったり、悲しがったり人一倍もする代りにいずれも長く続いたがない。よく云えば執着がなくて、機(しんき)がむやみに転ずるのだろうが、これを俗語に翻訳してやさしく云えば奥行のない、薄(うす)っ片(ぺら)の、鼻(はな)っ張(ぱり)だけ強いだだっ子である。すでにだだっ子であるは、喧嘩をする勢で、むっくと刎(は)ねきた主人が急に気をかえて袋戸(ふくろど)の腸を読みにかかるのももっともと云わねばなるまい。一に眼にとまったのが伊藤博文の逆(さ)か立(だ)ちである。を見ると明治十一年九月廿八日とある。韓国統監(かんこくとうかん)もこの時代から御布令(おふれ)の尻尾(しっぽ)を追っ懸けてあるいていたと見える。将この時分は何をしていたんだろうと、読めそうにないところを無理によむと蔵卿(おおくらきょう)とある。なるほどえらいものだ、いくら逆か立ちしても蔵卿である。少し左の方を見ると今度は蔵卿横になって昼寝をしている。もっともだ。逆か立ちではそう長く続く気遣(きづかい)はない。の方にきな木板(もくばん)で汝はと二字だけ見える、あとが見たいがあいにく露しておらん。次の行には早くの二字だけている。こいつも読みたいがそれぎれで手掛りがない。もし主人が警視庁の探偵であったら、人のものでも構わずに引っぺがすかも知れない。探偵と云うものには高等な教育を受けたものがないから実を挙げるためには何でもする。あれは始末に行(ゆ)かないものだ。願(ねがわ)くばもう少し遠慮をしてもらいたい。遠慮をしなければ実は決して挙げさせないにしたらよかろう。聞くところによると彼等は羅織虚構(らしききょこう)をもって良民を罪に陥(おとしい)れるさえあるそうだ。良民が金をして雇っておく者が、雇主を罪にするなどときてはこれまた立派な気狂(きちがい)である。次に眼を転じて真中を見ると真中には分県(おおいたけん)が宙返りをしている。伊藤博文でさえ逆か立ちをするくらいだから、分県が宙返りをするのはである。主人はここまで読んでて、双方へ握(にぎ)り拳(こぶし)をこしらえて、これを高く井に向けて突きあげた。あくびの意である。

このあくびがまた鯨(くじら)の遠吠(とおぼえ)のようにすこぶる変調を極(きわ)めた者であったが、それが一段落を告げると、主人はのそのそと着物をきかえて顔を洗いに風呂場へ掛けて行った。待ちかねた細君はいきなり布団(ふとん)をまくって夜着(よぎ)を畳んで、例の通り掃除をはじめる。掃除が例の通りであるごとく、主人の顔の洗い方も十年一日のごとく例の通りである。先日紹介をしたごとく依としてがーがー、げーげーを持続している。やがて頭を分け終って、西洋手拭(てぬぐい)を肩へかけて、茶の間へ御(しゅつぎょ)になると、超として長火鉢の横に座を占めた。長火鉢と云うと欅(けやき)の輪木(じょりんもく)か、銅(あか)の総落(そうおと)しで、洗髪(あらいがみ)の姉御が立膝で、長煙管(ながぎせる)を黒柿(くろがき)の縁(ふち)へ叩きつける様を見する諸君もないとも限らないが、わが苦沙弥(くしゃみ)先生の長火鉢に至っては決して、そんな意気なものではない、何で造ったものか素人(しろうと)には見(けんとう)のつかんくらい古雅なものである。長火鉢は拭き込んでてらてら光るところが身(しんしょう)なのだが、この代物(しろもの)は欅か桜か桐(きり)か元不明瞭なに、ほとんど布巾(ふきん)をかけたがないのだから陰気で引き立たざる夥(おびただ)しい。こんなものをどこから買ってたかと云うと、決して買った覚(おぼえ)はない。そんなら貰ったかと聞くと、誰もくれた人はないそうだ。しからば盗んだのかと糺(ただ)して見ると、何だかその辺が曖昧(あいまい)である。昔し親類に隠居がおって、その隠居が死んだ時、分留守番を頼まれたがある。ところがその後一戸を構えて、隠居所を引き払う際に、そこで分のもののように使っていた火鉢を何の気もなく、つい持っててしまったのだそうだ。少々たちが悪いようだ。考えるとたちが悪いようだがこんなは世間に往々あるだと思う。銀行などは毎日人の金をあつかいつけているうちに人の金が、分の金のように見えてくるそうだ。役人は人民の召使である。を弁じさせるために、ある権限を委托した代理人のようなものだ。ところが委任された権力を笠(かさ)に着て毎日務を処理していると、これは分が所有している権力で、人民などはこれについて何らの喙(くちばし)を容(い)るる理由がないものだなどと狂ってくる。こんな人が世の中に充満しているは長火鉢件をもって主人に泥棒根があると断定する訳には行かぬ。もし主人に泥棒根があるとすれば、の人にはみんな泥棒根がある。

十 - 3目录+书签十 - 5